
前回の記事に引き続き、最近作ったものについて振り返ります。
今回ご紹介するのは、今年の3月頃にアレンジした次の2曲です。
@かあさんの歌 ロマサガ風
A飛んでイスタンブール ロマサガ風
●かあさんの歌 ロマサガ風
まず1曲目は、「かあさんの歌」をロマサガ風にアレンジしたものになります。
これ、「ロマンシング サガ」をプレイしたことのない方には分かりづらいので少し説明が必要ですね。
ロマサガ2のBGMの中に、「ダンジョン1」というタイトルの曲があります。
これはその名の通り、ゲーム中のダンジョンで流れるBGMなのですが、この曲のメロディが「かあさんの歌」によく似ているんですよ。
これが「ダンジョン1」
昔、私がロマサガ2を初めてプレイした時にそう思って以来、この曲を聴くたびに「かあさんが夜なべをして〜」が頭をよぎり続けました。
そして今回、ようやくその思いをこのような形で結実させることが出来たわけです。
ある意味では、構想20ウン年、制作は1週間程度の超大作と言えるかもしれません。(ほんとかよ)

ちなみにこの雑コラ的な画像は、ジェラールというキャラクターが父親の死を前にして「父上ぇー!!」と泣き崩れるシーンのパロディ
「かあさんの歌 ロマサガ風」アレンジ評価
・「ダンジョン1」の「かあさんの歌」に似ている度:★★★★☆
・構想期間の長さ:★★★★★
・「ダンジョン1」の「かあさんの歌」に似ている度:★★★★☆
・構想期間の長さ:★★★★★
●飛んでイスタンブール ロマサガ風
2曲目もロマサガ風アレンジのシリーズです。
これは庄野真代の1978年のヒット曲「飛んでイスタンブール」をアレンジしたものになります。
原曲はこんな感じ
私は以前から「ロマサガ風アレンジ」というものに魅かれて個人的に研究を進めてきたのですが、やはり昭和歌謡はロマサガの曲にかなり近いものがあり、親和性が高いと感じています。
例えば、この曲のサビの部分を見てください。

一方で、ロマサガの「呼び醒まされた記憶」という曲のBパートを見てみます。

「呼び醒まされた記憶」のBパート
両者のコードだけ抜き出してみましょう。
「飛んでイスタンブール」コード進行
C#ーF#mーBーEーAーF#mーG#ーC#m
「呼び醒まされた記憶」コード進行
Gm7ーC7ーFM7ーB♭M7ーEm7(♭5)ーAーDm7ーC7/EーFM7ーD/F#
C#ーF#mーBーEーAーF#mーG#ーC#m
「呼び醒まされた記憶」コード進行
Gm7ーC7ーFM7ーB♭M7ーEm7(♭5)ーAーDm7ーC7/EーFM7ーD/F#
これだと調が異なっていて分かりづらいので、「呼び醒まされた〜」の方を「飛んで〜」の調に合わせてみます。
「飛んでイスタンブール」コード進行
C#ーF#mーBーEーAーF#mーG#ーC#m
「呼び醒まされた記憶」コード進行(移調後)
F#m7ーB7ーEM7ーAM7ーD#m7(♭5)ーG#ーC#m7ーB7/D#ーEM7ーC#/F
C#ーF#mーBーEーAーF#mーG#ーC#m
「呼び醒まされた記憶」コード進行(移調後)
F#m7ーB7ーEM7ーAM7ーD#m7(♭5)ーG#ーC#m7ーB7/D#ーEM7ーC#/F
よく比べてみてください、コード進行がかなり似ていることがお分かりになるでしょうか。
(セブンスなどの装飾音は見ないことにします。あと、「飛んで〜」のほうは最初にC#がついていますね)
これだけでも十分面白いのですが、さらに凄いことには、この2つの曲はメロディを重ね合わせることが出来るんです。
2つの曲のメロディを同時に演奏したもの
(正確には、「呼び醒まされた〜」のほうは主旋律の6度下のメロディ)
これは非常に興味深い話で、全く別ジャンルの2つの曲を足し合わせたにも関わらず、破綻せずに綺麗なハーモニーが成り立つという現象が起きているんですね。
最初このことに気付いた時には、本当に興奮してちょっと夜眠れなくなったくらいでした。
「今年のノーベルロマサガ風アレンジ賞にノミネートされてもおかしくないくらいの発見だ!」と思いました。(まぁそんな賞はないんだけど)
…という訳で、この曲の制作はまるで新薬の開発に成功した博士のような、非常にドキドキした気持ちで作ったのを覚えています。
「飛んでイスタンブール ロマサガ風」アレンジ評価
・「飛んで〜」とロマサガの曲との親和性:★★★★★
・2つの曲の重ね合わせに気付いた時のドキドキ感:★★★★★
・「飛んで〜」とロマサガの曲との親和性:★★★★★
・2つの曲の重ね合わせに気付いた時のドキドキ感:★★★★★
●終わりに
以上、今年の3月に作った2つの曲について見てきました。
少しずつロマサガ風楽曲の制作に磨きがかかっている様子が見て取れます。
同様の制作物でまだ紹介しきれていないものが4つほど残っているので、今後記事にしていきたいと思います。

紹介しそびれましたが、このイラストは前回のサザエさんに引き続いてhirakawa sさんに描いて頂きました。ロマサガのバーバラというキャラクターを庄野真代のアルバムジャケット風に。とても、イイ!